旅行ブログを一休みして、2017年の夏に挙げた式のお話をかいています。
式場探し、小道具編はこちら
入刀編はこちら
ムービー編はこちら
KH関連のお話は前回まで。
スポンサードリンク
今回はせっかくなので式のために作った手作り品、
家族や知り合いの方にオーダーした手作り品などを紹介します。
・リングピロー
私は動物好きですがその中でも特に鳥が好きです^^
周りの方にもKH好きと同じくらい鳥好きとして認識されてると思います。
また、旦那さんも同じく動物が好きです。
というわけでリングピローは鳥モチーフにしました。
チャペルが木材を主にした建築物なので、それに合わせて作ってます。
製作したのがこちら
鳥の巣型リングピロ〜〜〜!!!(ドラ○もん風に
はいこれ、めっちゃ作るの簡単です。
つるのリースを購入します。100均にも売っていますが、
太さで理想的なものが売っておらず、
手芸屋さんで購入しました。私はユザワヤさんで購入。
細めのものを選ぶと作りやすいです。
葉もつるのようなものが同じコーナーに売ってあったので購入。
リースを崩し、巣の形になるよう組み換え、グルーガンで固めます。
葉っぱも一緒にぐるぐると組み込み、同じくグルーガンで固めます。
100均で購入した藁を真ん中につめこみます。
同じくダイソーのイースター時期に売ってた卵をつめこみます。
鳥を乗せてみました。これで完成!!!でもOK!
(藁にリボンを通して指輪を付ける場所を作りましょう)
私はこのあと、母がボビンレースを作ってくれたので
そちらをのせて、卵は排除して←
同じく100均の鳥を追加して完成させました^^
リングボーイを新郎側の親戚の小さな男の子2人にお願いしたので、
2人が鳥の巣を運ぶ姿は最高に可愛かったです。
リングピローで検索すると、色んな方のアイデアも見れますので
参考になると思います。
・アクセサリー
ウエディングドレスのときは
ティアラとイヤリングを装着しました。
ティアラは昔ティアラ製作の仕事していた姉に作って頂きました。
ナチュラルなイメージだったので、ツルと葉をイメージしたデザインを渡しオーダー。
右と左で差がでるよう、アシンメトリーにしてもらいました。
こういった頭にのせるのではなく、カチューシャのようにつけるタイプのティアラが
最近流行っているようなので、手作りじゃなくても似たような形が選べると思います。
(実際に友人がこのティアラを参考にして選んでいました)
イヤリングはアクセサリー作りが好きな母の手作りです。
左がお色直しの時に付けたリボンのアクセサリー。
Diorのまねをして母が作った物です。笑
右がドレスの時にきたアクセサリー。
こちらは私がデザインオーダーして母に作ってもらいました。
さりげなく鳥の形になっています。左側が頭です。分かるかな?
私の家族は物作り一家です。本当に沢山作って頂き、
共働きで時間がなかったので助かりました。
・ブーケ
こちらは、お色直しのときにもったブーケです。
ウェディングドレスの時は姉の結婚式で使ったブーケを再利用。
そのブーケも、お色直しのブーケも私の友人のお母様がブリザーブドフラワーの先生を
してらっしゃるので、オーダーしました。
お色直しのドレスはアクセル色の赤。
ブーケと、頭につける花飾りは、他の推しカラーにしました。
実はうたプリの美風藍さん担なので、ラベンダー色にしています^^笑
お色直しは受付にドレスカラーの色当てクイズとして投票ボックスを作っておくと
盛り上がります^^
当たりのBOXから一枚引いて当たった人に賞金を渡しました。
・お互いの両親に送るプレゼント
両親への手紙のあと、お花ともう一つプレゼントを渡します。
JTBさんでオリジナルの旅行券を作れるとのことだったので、
それぞれの両親の似顔絵をかいて
「子育て卒業おめでとう旅行券」として送りました。
両親の似顔絵って小さい頃描く機会はありましたが、
大人になってからはあまりないですよね。
大人になった私たちが両親の似顔絵を描くと面白いなと思い挑戦しました。
旦那は絵をかいたことがなかったので、
線だけ何回も練習して描いてもらい、着色は私がしました。
味がでていい感じに^^
お互いの両親も喜んでくれました。
・受付のかざりつけ
うちのもふっこ達にネットでかったお洋服を買って着せました^^
ジェラさまは牧師さん。かわいすぎかー!
このお洋服は使用したあと、次に結婚する方にお譲りしました。
名前をかいていただく芳名帳は姉が自分の結婚式用につくったものを再利用。
ウェルカムとかかれた鳥かごも姉がアレンジして作ったもの。
花は会社で捨てられてた造花をもらって使いました笑
・ウェルカムボード
ウェルカムボードは友人のイラストレーターさんにオーダー。
自分達の似顔絵と、お互いが飼ってきた歴代のペット達を入れてもらいました。
(フクロウは旦那が将来的に飼いたいそうです。笑)
私が飼ってたボーダーコリーのルークを大きく描いてもらいとても嬉しかったです。
以上、おまけの手作り品でした。
ほぼほぼ私の周りの人たちに作ってもらったものです。
ここで紹介できてよかったです。手作り品については
式の乾杯のあとに、お名前と作ったものを司会の方に紹介してもらいました。
せっかく作って頂いたので、司会の人にお願いして、紹介してもらいましょう。
参考になるかは分かりませんが、今回ご紹介したものが結婚式を挙げる方の
アイデアのきっかけになればなと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
式場探し、小道具編はこちら
入刀編はこちら
ムービー編はこちら
他のおすすめ記事
ナスカの地上絵〜マチュピチュの旅行記事はこちら
新婚旅行は南米へ 〜6日目 ウユニ塩湖でウエディングフォト〜
最近は先にプランナーさんを決めてから、希望にあった会場を探す方法もあるんだとか。
毎回キーブレード入刀したいしたいって話すの恥ずかしかったので、
変わった結婚式がしたかったり、フェアに行く時間がない人は
そういった方法もありだなーと思いました。
スマホで簡単ウェディング診断 あなたにピッタリの結婚式プランが届く【プラコレWedding】
診断すれば、自分にあった会場と見積もりとできる内容を複数提案してくれるそう。
ブログランキング参加してます。いつもクリックありがとうございます。
とっても励みになります^^